法華証明抄 弘安五年(1282年)二月二十八日 聖寿六十一歳御著作


                           法華経の行者  日蓮 花押 

 「末代の悪世において、経文の通りに、法華経を信仰される者のことを、法華経の
御鏡においては、如何に映っているのであろうか。」と、拝見させて頂くと、法華経
法師品第十において、「過去世に、十万億の仏に対して、供養をされた人である。」
と、確かに、釈迦如来が金口の御口より仰っておられます。

 しかしながら、「釈尊一仏だけであるならば、末代の凡夫は、疑うことであろう。」
と、娑婆世界より東方へ、遙かに多くの国を過ぎた所に在す、宝浄世界の多宝如来が
お考えになられた故に、わざわざ行幸なされた上で、釈迦如来に御対面なされて、『妙
法華経皆是真実』と、証明なされたのであります。

 これ以上、如何なる不審さえも、残らないはずです。

 それでも、尚々、「末代の凡夫は、頼りないであろう。」と、お思いになられたの
でしょう。

 十方の諸仏を御招集なされた上で、『広長舌相』と呼ばれている、無量劫以来現在
に至るまで、嘘を言われたことのない広く長く大きな御舌を、須弥山の如く、虚空に
立て並べられた事は、大いに意義のある事でした。 

 このような次第ですので、末代の凡夫の身として、法華経の経文の一字・二字を信
仰されるのであるならば、十方の諸仏の御舌を持つことになるのであります。


 そのため、「如何なる過去の宿習によって、このような幸甚の身に生まれてきたの
であろうか。」と、悦んでいる次第です。

 その上、経文には、「過去世において、十万億の仏にお会いさせて頂いた上で、御
供養を申し上げた者がいた。そして、その者は、法華経だけを信仰した訳ではなかっ
た。それでも、仏に御供養を申し上げた功徳が莫大であったため、謗法の罪によって
貧賎の身に生まれたけれども、また、この経(法華経)を信ずる人となった。」と、
仰せの御記述が見受けられます。


 このことを、天台大師の御釈(妙楽大師の『法華文句記』)においては、「人が地
に倒れたことにより、還って、地より起き上がるようなものである。」等と、仰せに
なられています。
 つまり、地に倒れた人は、それを逆縁として、地より起き上がるのであります。

 そして、「法華経に対して謗法を犯した人は、三悪道(地獄界・餓鬼界・畜生界)
並びに人界・天界の地に倒れたとしても、還って、法華経の御手に導かれることによ
って、成仏することが出来る。」と、断言なされています。


 しかるに、この上野の七郎次郎(南条時光殿)は、末法の凡夫であります。
 武士の家に生まれたため、悪人と言わなければなりませんが、心は善人です。

 その理由を申します。

 日蓮の法門を、上一人から下万民に至るまで信じなかった上に、たまたま信じる者
があったとしても、或いは所領を奪われたり、或いは田畑を取り上げられたり、挙げ
句の果てには、命に及ぶ人々もある中で、信仰を持つことは容易でありません。


 ところが、父上の故上野殿(南条兵衛七郎殿)は、最期まで、信仰を貫かれたので
あります。

 また、この者(南条時光殿)は嫡子(跡継ぎ)となって、どの人からも、勧められ
なかったにもかかわらず、心中より信仰に励んでおります。


 上野の七郎次郎(南条時光殿)は、上下万人から、或いは諫められたり、或いは脅
迫を受けたりしたものの、最終的に、信仰を捨てることがありませんでした。

 故に、「既に、上野の七郎次郎(南条時光殿)は、仏に成ったであろう。」と、見
受けられたのでしょう。
 そのため、天魔・外道が病を発生させて、上野の七郎次郎(南条時光殿)を脅そう
と試みているのでしょうか。
 命は限りあるものです。少しも、驚くことはありません。

 ところで、鬼神どもよ。
 この人(南条時光殿)を悩ますことは、剣を逆さまにして、呑み込む行為ではない
か。
 また、大火を、身に抱くようなものではないか。
 三世・十方の諸仏の大怨敵となることではないか。

 あなかしこ、あなかしこ。

 鬼神どもよ。
 この人(南条時光殿)の病を即座に治して、還って、守護の善神となることによっ
て、鬼道の大苦を抜き去りなさい。

 もしも、このことを実行しなかったならば、現世においては『頭破七分』の罪を受
け、来世においては『大無間地獄』へ堕ちるに違いない。

 永く、この人(南条時光殿)の病を止めるべきである。永く、この人(南条時光殿)
の病を止めるべきである。

 日蓮の言葉を軽んじたならば、後悔をすることになるぞ。後悔をすることになるぞ。

 弘安五年(1282年)二月二十八日

 伯耆房(日興上人)に、この文を下します。
     
           



■あとがき

 本日より、法華証明抄の連載を配信致します。

 法華証明抄の御真蹟は、西山本門寺等に散在しています。

 法華証明抄は、日蓮大聖人から日興上人に対する『下し文』の御形態をお取りになら
れた上で、南条時光殿が対告衆になっています。   了




■あとがき

 『法華証明抄』の“背景”について、簡略に申し上げます。

 日蓮大聖人が「はらのけ(慢性的な下痢)」を発症されたのは、建治三年(127
7年)頃と云われています。


 医学に長けていた四条金吾殿の投薬等によって、日蓮大聖人は御治療をなされてい
たようです。
 ところが、弘安四年(1281年)頃から、日蓮大聖人の御病状が急速に悪化され
るようになります。

 そして、日蓮大聖人は、弘安五年(1282年)十月十三日に、滅・非滅の相(御
入滅)を現ぜられます。
 
 一方、『法華証明抄』の対告衆である南条時光殿は、日蓮大聖人が御入滅される年
(弘安五年)の二月、重篤な病に罹患されています。

 この報せを受けられた日蓮大聖人は、弘安五年二月二十五日に、御自らが御筆をお
取りになれないほど、御衰弱なされていたにもかかわらず、六老僧の御一人である日
朗師に御代筆を命じられて、病床に伏されていた南条時光殿宛に、御書をお認めにな
られています。

 その御書が、『伯耆公御房消息』になります。

 そして、その三日後となる、弘安五年二月二十八日に、今度は、日蓮大聖人御自身
が御筆をお取りになられて、南条時光殿を襲った病魔を御叱咤される渾身の御書をお
認めになられます。
 その御書が、今回、連載させて頂いた、『法華証明抄』であります。

 日蓮大聖人から『伯耆公御房消息』『法華証明抄』を賜った直後に、南条時光殿は、
病を克服されています。
 そして、病が癒えた後にも、南条時光殿は、大石寺の御寄進等の多大なる御貢献を
なさっています。

 次回は、『伯耆公御房消息』を連載致します。   了


目次へ